【朝メシまで】白い年越そば屋はどこにある?予約やお取り寄せ通販はできる?

バラエティ
スポンサーリンク

こんにちは、管理人のりんぼぅです!

1月15日放送の朝メシまで。は「大晦日に働く仕事人SP」ということで、年末年始の真夜中に激務をこなす人たちが特集されましたね!

筆者はこの番組が大好きで、もちろんその人の朝メシも気になるんですけど、世の中には色んな仕事があるんだなぁ~・・と様々な気付きが得られますよね。

多くの人が寝ているであろう静かな時間帯に熱心に働いている方々を見ると、「自分ももっと真心こめて仕事しないとな・・」という気持ちになります。

が、放送後にはそんな感情はすぐに忘れていますけどね笑

さて、今回の放送では大晦日に100人以上の大行列ができる年越しそば作りに密着していましたね!

東京麻布十番にあるという老舗で作られるのはなんと「白いおそば」

大行列ができるなんてどれほど美味しいのか気になりますよね!

そこで今回は、『朝メシまで』で紹介された「白いおそば」が買える老舗そば屋がどこにあるのか詳しく調べてみました!

ついでに、予約や取り置き、通販(お取り寄せ)が可能かどうかも調べてみましたので詳しく見ていきましょう!

スポンサーリンク

【朝メシまで】大晦日に大行列!白い年越しそばが有名な老舗そば屋はどこにある?

1月15日放送の『朝メシまで。大晦日に働く仕事人SP』で紹介されたのは年越しそばを求め大行列ができる老舗そば屋。

江戸時代からの伝統を受け継ぐ女性そば職人に密着していましたが、真夜中の仕込み作業、なかなか過酷でしたね。

大晦日には100人以上の大行列ができるそうですが、こちらのそば屋は一体どこにあるのでしょうか。

番組で紹介された「白いおそば」が購入できるのは、東京麻布十番に本店を構える『更科堀井(さらしなほりい)』さんです。

更科堀井(さらしなほりい)店舗情報

●店名:総本店更科堀井(麻布十番本店)

●住所:東京都港区元麻布3-11-4

●電話:03-3403-3401

●営業時間【平日】:11:30~15:30(L.O.15:00)・17:00〜20:30(L.O.20:00)

●営業時間【土日祝】:11:00~20:30(L.O.20:00)※通し営業

●他店舗あり:立川店(東京都立川市曙町2-5-1伊勢丹立川店8Fレストラン街)・日本橋高島屋店(東京都中央区日本橋2-5-1 新館6F)

●公式サイトはこちら

スポンサーリンク

【朝メシまで】東京麻布十番にある老舗そば屋が作る「白いおそば」予約や取り置きはできる?通販(お取り寄せ)は?

大晦日には100人以上の大行列ができるほど大人気の「白いおそば」ですが、予約や取り置きはできるのでしょうか。

調べてみたところ、店舗で召し上がる場合、平日であれば席だけの予約が可能だそうです。

※土日祝は懐石料理の予約のみ。

年越しそばの持ち帰りは予約可能なようで、電話や店頭からできるそうですよ。

年末以外にも店舗でお土産用のお蕎麦は購入できるようですが、せっかく行くならお店で出来立てを味わいたいですね・・!

そして、素麺のように白く美しい更科堀井さんの名物「さらしなそば」ですが、通販(お取り寄せ)が可能なようですよ!

公式オンラインショップより購入可能で、乾麺や半生そば、そばつゆとのセットなど贈答にも喜ばれる商品ばかりでした。

番組でも紹介されていた「海老天半生そば(さらしなそば)」も冷凍で購入できるそうなのでぜひ食べてみたいですね。

総本家更科堀井公式オンラインショップ
りんぼぅ
りんぼぅ

た、たまらん~!

そして更科堀井さんの公式YouTubeチャンネルではお蕎麦のゆで方の動画が公開されていますよ!

スーパーで手に入るような一般的な乾麺の蕎麦であっても、ゆで方でかなり美味しさが変わるんですよね。

筆者自身はゆで方が下手なのか、市販のそばっておいしくないと思っていたのですが、夫が茹でるとお店のようにおいしくなるのが不思議です。

冷水での締め加減が上手なのか・・真相は不明ですが、我が家では麺の茹で担当は夫です笑

ということで、通販でお取り寄せをされた方はYouTubeの動画を参考に召し上がってみてくださいね!

スポンサーリンク

【朝メシまで】年越しそばが大人気!麻布十番にある老舗そば屋が作る「白いおそば」何が違う?口コミや評判は?

更科堀井さんの名物である白い「さらしなそば」ですが、通常のそばとどう違うのでしょうか。

一般的なお蕎麦といえば麺に小さな黒い粒々が入っているように見えますが、これはそば殻や甘皮なのだとか。

それに対し「さらしなそば」は蕎麦の実の芯の部分だけを用いているため真っ白なのだそうです。

ほんのりした甘味と喉ごしのよさが特徴で、大行列に並んでまで食べたい絶品なのだそうですよ!

更科堀井さんでは白いおそば以外にも、一般的なそばのように濃い色の「もりそば」や季節の変わりそば、一品料理などもあるそうですので何度も訪れてみたいですね!

口コミや評判を調べていると人気の理由がうかがえます。

更科堀井 評判

真っ白なそばは細麺で非常に喉ごしがよい

あっさりしているかと思いきや、甘味があり味わい深いそばだった。

細麺なのにしっかりコシがあり、甘めのつゆとよく合う。

名物の白い「さらしなそば」は上品な味わいで、何度も食べたくなるのだとか。

ただ量が少ないという意見も見られましたので、ガッツリ食べたい方は大盛りを注文されるといいそうです。

そして一品料理も多く揃えていますが、中でも「かき揚げ」「鴨焼き」「卵焼き」が絶品という口コミが多かったですよ!

そして最後の〆に「さらしなそば」をつるっと頂けば・・もう最高ですね。

更科堀井さん、1度は訪れてみたい名店です。

スポンサーリンク

【朝メシまで】白い年越しそばに大行列!女性そば職人が奮闘する老舗そば店についてまとめ

1月15日の朝メシまでで紹介された白いおそばが名物の老舗そば屋について調べてみましたがいかでしたか?

麻布十番に本店を構える更科堀井(さらしなほりい)さんは江戸時代から引き継いでいる熟練の技が生み出す絶品そばで大人気のお店です。

番組では大晦日に100人以上の大行列ができると紹介されていましたが、年越しそばの持ち帰りは電話や店頭での予約が可能なようです。

また、公式オンラインショップがあるため、遠方の方も老舗の味を堪能することができますよ!

名物の白い「さらしなそば」以外にも、違う種類のお蕎麦も販売されていますので食べ比べしてみるのもいいですね。

コメント